診療内容
あらゆる眼疾患に対応できるよう最新の
眼科設備を備えて診療にあたっております

- 診察室
- 診察の際は現在の眼の状態を液晶モニターに映し出してわかりやすくご説明しています。 症状、検査、治療などに関して納得のいくまでご質問ください。

- 自動視野計
- 現在世界的に最も信頼されている視野測定装置です。緑内障の早期発見などに威力を発揮しています。SITAプログラムという最先端のプログラムを導入し、短時間に正確な視野測定が可能です。そのほか視神経疾患や脳疾患のスクリーニング等に有用です。

- 角膜形状解析装置
- 角膜表面の6000箇所以上のポイントを測定し、角膜の形状を精密に解析します。コンタクトレンズのより理想的なフィッティングを可能にし、またレーシックやオルソケラトロジーの施行前後での効果判定に有効です。

- 網膜光凝固装置
- レーザー光線を網膜に照射することによってさまざまな眼疾患の治療に役立ちます。 糖尿病網膜症ではレーザー治療によってその進行を抑えることが可能です。網膜に穴があく網膜裂孔という病気ではレーザー照射によって網膜はく離への進行を予防できます。

- 角膜内皮細胞解析装置
- 角膜内皮細胞は黒目の内側にあり角膜の透明性の維持に重要な役割を果たしています。年齢とともにその数は減少していきますが、特にコンタクトレンズの長期装用や白内障術後に減少することが知られています。この装置では角膜内皮細胞の数、大きさ、形などを解析し角膜の健康状態をチェックします。

- 光干渉断層計(OCT)
- 最新の眼科診断装置です。CTやMRI検査とは原理が異なりますが、簡単な撮影によって非常に精密な網膜の断層像を得ることができます。さまざまな眼底疾患や緑内障の診断に有用です。緑内障では極めて初期の段階から診断することも可能です。指標をのぞき込むだけで短時間に検査が終了しますので、患者さんにとっての負担が少ないことも大きな長所です。結果はカラーマップとグラフで表示されますので、経時的に定量的な比較を行い緑内障の進行の有無を判断できます。
お問い合わせはこちらから
03-6415-3190